朝6時半起き
寒すぎて。。人は寒いと無意識のうちに布団から取ることを拒否るらしい。
死ぬ気で起きて、服を着る。
敷いてる布団の横に押し入れがあって、そこから服をすぐ取り出してきる。
いつもよ電車乗り遅れた、、
朝のツイート。
形から入るの大事。
— すぎちゃん@底辺人間による借金からの再起 (@sugihappy) 2020年12月6日
ちなみに全集中の呼吸は瞑想(マインドフルネス瞑想)で鍛えられます。
手動瞑想(マハサーティ瞑想)がおすすめ。
瞑想といっても、宗教的な意味合いはなく、身体訓練のひとつ。 https://t.co/wr5m6XBv5R
鬼滅の刃。まだ映画を見てない。ミーハーな僕は流石に見るべきだろうと思っているのだけど、映画館に行くというタスクがなかなか重いのだ。
真面目な話、集中力は人生全般において重要な基礎能力なので、鍛えておくべきです。
義務教育でやるべきというくらい。
やるとするなら体育の授業になるのか?
とにかく、「全集中の呼吸」はリアルであります。
瞑想も呼吸だしね。鬼滅の刃の作者、吾峠さんは瞑想実践者なんだろうか?気になる。
ダッシュで、仕事場へ走る。
電車と徒歩で50分はかかるから、いい運動にはなるんだけど、、
しかし、間に合った。電車のデッドラインは理解した。しかし、余裕を持って支度するべきだなと。
マジでジムいらんかも。
ジム行けてなくて、ヤバい。どうしましょう。
仕事始まる前は、あれだけ行っていたのに。
習慣と効率の問題だとは思う。
やればできるはず。不可能を可能にしたい。
時間は無いものではない、時間をどうにかして作るものだ
せどり塾入ってたときに、木上(仮名)さんという方がいた。ブラック企業っぽいところに勤務のようで、朝は6時出勤、夜は1時に帰る生活をしてるようで、まともに副業に割く、時間がないという。
その時は雑談がてら話を聞いていたのだが、
上に立つのは人格者がいい
目的語が抜けてる。コミュニーケーション。
困ったことは人のこと考えてやれ。
昼飯。
給水用のウォーターサーバー、水が切れている。
3日連続だ。
くっつけるのは簡単なのだが、仕方なしに、やっている。ファック。
なんで、気付いてるはず、足りないと、前任者は気付いているはず。なんて、周りのことを考えてないやつなんだ。
野糞を家の前でされて放置されてる感覚だ。
あとは、喫煙者の歩きタバコ
おれも今日は水のパックを装着する。
周りの気遣いができるのが付加価値
言われたことしかやらないというのは仕事でも付加価値にならない。
これはサラリーマン思考な人にありがちで、面倒くさいし、責任負いたくないなんでいう、キンタマついてないクソやろうの特徴だ。
お前らの周りにいないか?こういうルールだから。
もっと自分を拡張しようとしろ。だからお前はゴミなんだ。
そう、俺のように。
早速、体にガタがくる
今日の後半、ガクッと能率が下がってきた。
疲れが急に押し寄せてくる感じ。作業に集中できない。ミスはしない程度に休み休みやっていた。
疲れすぎて、甘いものが食べたくなった。
以前、高幡不動尊の近くに行った時のお団子を思い出した。食べたくなった。一緒に行く彼女を募集中。
実家に帰りたくなった
そもそも、こんなにバイトしてるのは借金返すためにバイト入れまくってるからだ。
だけど、実家に帰れば、食費光熱費家賃の分を浮かすことができる。大体7万は浮く。
だけど、自分は自分の精神的自由と成長や、自立のためにあえて「啖呵を切った」。戻らないと。
説明すると、借金返済騒動の時、親父は実家に戻ることを勧めてきた。
当然のことだ。
親父には申し訳ないと思っている。
確かに実家に帰れば、週4日の仕事で事足りる。
プログラミングの勉強をする時間も作れる。