みなさんやりたいこと、
「やりたいこと」でもいいけど「辛い」こともあると思うよ
いま、僕は100%プログラミングやブログなどの情報発信にコミットして
勉強しようとしてます。
「やりたいこと」、「好きなこと」を「できるようにする、成功する」は、本当に決心して、努力を続けるということを具体的にする、失敗や反省を繰り返ししないといけないんですよ。
どんな分野であっても。
「好きなもののこそ、上手なれ」
というのは
「今、自分のやっていることを別に苦労とも感じず、”すさまじい努力”という行為を乗り越えられるからです。」
それで大事なことなのが
「やりたいことが、好きなことがうまく出来ない、できるまで、やり抜く自信がない」
なら
「楽しくないけど、自分ができること」をまず優先してみるってありですよ。
それって、自分のやりたくはないけど、「努力せずに、できる」ってことなんです。
これって、一部の人には福音なんですけど、「自分のやりたいこと」にはつながらないことも多くて、「人生に不満が貯まっていく」
だから、みんな、「やりたいことをするために、苦労をいとわない」わけです。
でもね。みんな苦労したくないんですよね。そんな人が大半なんです。
これって当然の話しですよね。
チャレンジして、覚悟のあるやつ、人間しか知り得ない境地です。
ところで、先日、マコなり社長がこんな動画を出してました
その堂々の一位がこの映画です。
でした。彼がいろんなテックキャンプを創業する前に体験した
どん底、苦労を考えると、よくわかります。
この第1位の「セッション」については別記事で書きます。
つまり、資本主義社会って、自分以外の人に価値を与えることで対価を得るわけですけど、だいたい「自分のやりたいこと」には「努力」や「継続」が必要です。
それ、「あなたにできますか?」というはなしです。
それにはいろんな根拠が必要で、僕みたいに、親の面倒を見たいとか、お金がないとか、それしかないみたいな理由がたくさんあって、自分の感情とリンクすれば、コミットし続けます。
だから競争者が次第にすくなって、勝ち残る。
そんな感じです。